X(Twitter)の絵垢フォロワーを増やす方法【投稿編】

X(Twitter)絵垢のフォロワーを増やす方法 絵垢SNS運用法

絵垢のフォロワーが増えなくて悩んでいる!
いまだにフォロワー0なんだけど…
お絵描きアカウントのフォロワーってどうしたら増えるの?
始めてみたものの、そもそもツイッター自体よくわからない!

そんな風に思っているツイッター初心者の絵描きさんはいませんか?

まずは1ヶ月でフォロワーさん100人を目指してみませんか?

筆者は、普段イラストレーターとしてSNSで活動しています!
わたしが実践していた「フォロワーさんを1ヶ月で100人増やした方法」をご紹介します!

※この記事は、初心者さん向けの記事です※


まだアカウント作ってないよ!
絵垢ってどうやって始めたらいいの?
という方はこちらをご覧ください!


今回は【投稿編】をお届けします!

最初にざっくりとしたポイント♪

  • イラストのジャンルを統一
  • 毎日投稿する
  • ハッシュタグを活用する
  • リポストはしない
  • 関係のない投稿はしない

では順番に解説していきます!

イラストのジャンルを統一する!

まず、絵垢をやる上で一番大切なことは…

「投稿するイラストのジャンルを統一すること!」

「1つのアカウントでは、1ジャンル」と決めて投稿します!

例えば、「人物画も描くけど、動物イラストも描く」
そんな場合は、それぞれ別のアカウントを作って投稿する方が効果的です!

人物しか描かないけど、絵のタッチが違う。
そんな場合もどちらかに絞って統一して投稿しましょう!

ジャンルやタッチを統一した方が確実にファンがつきやすく、アカウント自体の信頼度も上がります。

「これを描いているんだ!」とわかりやすくなるようにジャンルを統一しましょう!

絵柄を覚えてもらえたら、おすすめのタイムラインにあなたのイラストが流れてきた時にも、すぐにあなたのイラストだと気づいてもらえます!

ページいっぱいにあなたの世界観が広がっている状態を作り上げておきましょう!

そうすると必然的にいいねの数も増えてきますよ♪

毎日投稿をする

ある程度フォロワーさんが増えるまでは、最低1日1枚のイラスト投稿をしましょう!

もしもできることならば、1日に2〜3枚のイラスト投稿をすることが望ましいです!

1日に2〜3枚の投稿が可能であれば、時間をあけて投稿することで、より多くの人に見てもらいやすくなります。

例えば、朝、お昼、夕方の3回に分けて投稿してみるとかですね。

逆にあまり投稿が多すぎてもすぐに流れていってしまうので2〜3枚くらいがちょうどよいです。

ツイッターなどのSNSには投稿するのにおすすめの時間帯というのが一応存在するのですが、はじめのうちはあまり気にせず、自分ができる時間に間隔をあけて投稿する!という気持ちでゆるっとやっていきましょう!

けれど、実際に1日2〜3枚というのは結構大変なので、1日1枚でもいいので毎日投稿することを心がけましょう!

ちなみに投稿するときは、1投稿につき4枚までの画像をアップできますが、基本的にはイラストがよく見えるように1枚で投稿しましょう!

ハッシュタグを活用する

イラストを投稿する時は、ハッシュタグを活用しましょう!

ハッシュタグとは、かんたんに言うとキーワードで投稿を分類するためのものです。

「#イラスト」や「#ゆるいイラスト」など多くの絵垢さんが活用しているハッシュタグがたくさんあります!

そのほかにも季節に応じて絵描き界隈で話題のハッシュタグが出てきたり、月末になると「#今月描いた絵を晒そう」や月初には「#○月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ」みたいなものもあったりします。

毎日が何かの日なので、それにまつわるイラストを描いて、そのハッシュタグをつけるのもいいですね!

この記事を書いているのは2月9日なのですが、今日は「服の日」「肉の日」「大福の日」「クレープの日」などなど…だそうです。

「今日はなんの日?」で検索をかけるとたくさん出てきます♪

例えば今日だったら可愛い服を描いたり、可愛い服を着た女の子のイラストを書いたりして「#イラスト」「#服の日」というハッシュタグも合わせて投稿するような感じです!

見る人がハッシュタグをタップすると、そのハッシュタグがついている投稿がたくさん表示されるので、ハッシュタグをつけたほうがいろんな人に見てもらえる可能性が高まります♪

リポストはしない

  • 「リポスト」他人や自分の投稿を再投稿すること。
    リツイート、リツイ、RT、RPなどと言われるもの。
  • 「引用リポスト」他人や自分の投稿に自分のコメントを添えて再投稿すること。
    引ツイ、引リツ、引用RT、引用リポなどと言われるもの。

ある程度フォロワーさんが増えるまでは他人の投稿の「リポスト」や「引用リポスト」はしないでおきましょう!

理由は、あなたのタイムラインをあなた自身のイラストで埋め尽くすため!

例えば、あなたのあるイラストを見て、気になってプロフィールに訪れてくれた時に、他人の投稿をたくさんリポストしてしまっていると、タイムラインがあなたの絵ではなく他人の絵や投稿で溢れてしまっているわけです。
そうすると見ている人はあなたの絵が見たくて来たはずなのに他人の絵や投稿をたくさん見せられてしまいます。

あなたの絵を見るためには、「メディア」をタップしてからでないと見れません。

もちろんそこまでしてフォローをくれる方もいれば、そんなことすらせず一枚のイラスト気に入ってフォローをくれる人もいると思います。

けれど、そんな人はなかなかいません。

なので、フォローをもらうためのハードルを下げるためにも、タイムラインを自分の絵で埋め尽くせるように、しばらくの間はリポストはしないでおきましょう。

ちなみにもうひとつ理由があるのですが、フォロワーの少ないアカウントでリポストをしても拡散力がないのであまり意味がないです!笑

筆者は実際に500人を超えるまでは一切リポストや引用はしませんでした。
(自分のファンアートを描いてもらった時にはしました!)

「自分の投稿のリポスト」は、問題ないです!

イラストに関係のない投稿はしない

こちらもある程度フォロワーさんが増えるまでのお話なのですが、文字だけのツイートや日常写真やペット写真など、関係のない投稿はしないようにしましょう!

「タイムラインを自分の絵で埋め尽くす」という目的があることはもちろんなのですが、フォロワーさんが少ないアカウントの場合、おそらくあなた自身のファンはまだいません。ほとんどの人があなたのイラストを見たくてフォローしてくれます。

そしてあなた自身も、イラストを見てほしくてツイッター(X)を始めたはずです。

フォロワーさんがなかなか増えないと、なんかつぶやきもしたほうがいいのかな、ご飯の写真でもいいから投稿するか?うちの犬かわいいし伸びるかな?などと悩んできてしまいます。

でもでもでも!大丈夫です。

イラストの投稿だけをひたすらやってください。
それで大丈夫です。

絵が用意できなかった!そんな日は、過去の自分のイラストをリポストしておきましょう!

X(Twitter)の絵垢フォロワーを増やす方法【投稿編】まとめ

  • イラストのジャンルを統一
  • 毎日投稿する
  • ハッシュタグを活用する
  • リポストはしない
  • 関係のない投稿はしない

今回は【投稿編】としてお届けさせていただきました!

残念ながらこれを実践しただけでは、ぐんぐんフォロワーさんが増えるということはありません。
これは、フォロワーさんを増やすための下準備として実践してみてください!

【交流編】を実践していただくと徐々にフォロワーさんが増えていくと思います。

まだ記事は準備中なのですが、なるべく早く投稿できるように頑張ります!